東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県を中心に全国対応。スピードと安心感が違います。
建設業法の知識

建設業許可の基本

建設業許可の更新申請!5つの超重要ポイント!

この記事の結論と要約 建設業の許可の有効期限は5年です。有効期限の30日前までに更新手続きを終えることが求められています。許可の有効期限、2ヶ月前くらいから更新の手続きを始めましょう、もし有効期限内に手続きが間に合わない …

営業所選任技術者の営業所における専任性とその具体的基準|建設業許可

この記事の結論と要約 専任技術者は営業所ごとに専任かつ常勤でなくてはいけません。基本的に許可を受けた事業者は工事現場に技術者を配置する義務が課せられます。しかし専任技術者は営業所にで請負契約の技術的な責任者としての職務が …

建設業の許可要件の『財産的基礎を有すること』とは?

この記事の結論と要約 建設業許可の財産要件をまとめています。一般か特定により財産要件は異なります。一般は自己資本の額が500万円以上、特定は4,000万円以上となっています。しかし自己資本の要件を満たしていれば当然に財産 …

経管になれる者が自社にいない、いなくなる場合にすべきこと

この記事の結論と要約 建設業の許可要件である、経営業務の管理責任者が自社にいない場合の対処方法をまとめています。まず本当に自社に要件を満たせる人がいないのか確認して、いないのであればどんた対処方法があるのか。詳しくは記事 …

建設業許可の経営業務の管理責任者とは?通称、経管を徹底解説!

この記事の結論と要約 建設業の許可を取るための必須条件である経営業務の管理責任者(以下、経管)についてまとめています。経管は建設業の経営者として働いた経営経験が求められます。業種関係なく建設業の請負工事を営む事業主として …

建設業の許可の専任技術者になるための要件を分かりやすく 一般編

この記事の結論と要約 建設業の許可要件である専任技術者になるための要件をまとめています。営業所ごとに常勤の専任技術者がいなければ許可は受けれません。専任技術者になるためには、国家資格や検定試験に合格、一定以上の実務経験、 …

建設業の許可要件の誠実性を具体的に分かりやすく

この記事の結論と要約 建設業の許可要件に誠実性の要件があります。誠実性の要件は簡単に言うと不誠実な行為をしないということです。契約違反はしません。工期も守ります。普通の感覚さえ持っていれば要件は満たせます。宣誓的な意味合 …

建設業許可の「知事許可」と「大臣許可」の違いは何?

この記事の結論と要約 建設業許可には知事許可、大臣許可があります。建設業を営む事業所が同一都道府県内にのみ存在するか、2つ以上の都道府県に存在するかでどっちの許可を取るのかが決まります。営業所が一ヶ所のみであれば知事許可 …

個人事業主(一人親方)でも建設業許可は取れる?法人化の注意点

この記事の結論と要約 個人事業主でも建設業の許可は取得できます。法人と許可の要件が異なることはありません。一定以上の金額の工事を受注するためには建設業許可が必要です。ただ許可をうけた後に法人化した場合、個人事業主としての …

一般建設業と特定建設業の許可の違い。どっちをとればいい?

この記事の結論と要約 建設業許可は下請業者か元請業者かで取得すべき許可が異なります。元請業者として下請け業者と請負契約を結び、契約金額が一定以上になるのであれば特定建設業の許可が必要です。施工する工事は下請け工事のみであ …

« 1 4 5 6 »
行政書士法人オンオールサイズ
上田貴俊社会保険労務士事務所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4-2
ビアンコ四谷10F
電話番号:050-5810-5918
営業時間:9:00~18:00
休業日:土・日・祝祭日

最近の人気記事

東京都行政書士会所属 上田貴俊

東京都行政書士会所属 上田貴俊

建設業許可のお役立ち情報

カテゴリー

PAGETOP