東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県を中心に全国対応。スピードと安心感が違います。
建設業法の知識

商社・機械メーカー

知らずに違反?機械商社が芋づる式で陥る建設業法違反

  最近、機械を取り扱う商社からよく建設業許可の連絡をいただきます。   「実は今まで弊社がやってきた機械を仕入れて、お客さんに収める商売は建設業なのでしょうか。」   結論からいえば建設業に該当するものが多いといったと …

エンジニアリング業者向け】石綿障害予防規則の必須知識

アスベストという言葉を聞いたことがある方は少なくないでしょう。 このアスベスト(石綿)は非常に飛散性が高い鉱物で身体に取り入れられると肺がんや中皮腫などを引きおこし、取扱には厳しい制限が課せられています。 その法令の一つ …

元請・機械器具設置工事業の労働保険料申告書の作成方法 年度更新

元請の建設業者は建設現場ごとに下請従業員の分まで含めて労災に加入し労災保険料を支払わないといけません。   それは建設業特有の工事現場に複数事業者が混在する形で事業場を形成し、安全管理の統括責任者である元請業者を現場の使 …

機械メーカーが建設業無許可業者と取引するリスク・デメリット

最近、機械メーカー様から問い合わせをよく受けます。 基本的には建設業許可を取りたいというご相談です。 昨今のコンプライアンス意識の高まりを背景に、機械メーカーが自社の商品を設置する場合にも建設業許可が必要だと施主である発 …

【建設業者必見!】労働安全衛生法の罰則まとめ!わかりやすく

この記事の要約 建設業を取扱う行政書士事務所のHPで「他の事務所で断られた案件でもご相談ください!」といった謳い文句をご覧になった方向けに、なぜ行政書士事務所によって許可取得の可否が分かれるのか3つの理由を添えて説明しま …

【要件緩和】機械器具設置工事業の許可を実務経験で取りたい!法改正まとめ

この記事の要約 機械器具設置工業を実務経験で取得する場合に、施工管理技士の一次検定に合格すれば専任技術者になるまでに必要な期間が短縮される法改正がありました。これから許可を受ける事業者、機械器具設置工事業の主任技術者を増 …

【特定・機械器具設置工事業の建設業許可が欲しい!】実務経験で専任技術者の要件を満たす方法

この記事の要約 機械器具設置工事業の特定を取得したい事業者向けに、取得するための申請フローについてまとめました。私としては許可行政庁に指導監督的実務経験を申請するのではなく、また有資格者を雇用するでもなく、実務経験による …

監理技術者 機械器具設置

商社が建設業許可を取れない理由を行政書士が考察した

「弊社は建設業許可が必要な会社ではないでしょうか。」   最近、こういったお問い合わせを商社の方から最近いただきます。   現場に従事する従業員の方が同業他社やメーカーから建設業許可を取得していないことにつき指摘されて不 …

商社 建設業許可

自社の実務経験で機械器具設置工事業の建設業許可を取るための必須知識!

これから初めて機械器具設置工事業を取得する事業者向けの記事です。 機械器具設置工事業の許可を自社で施工し積んだ実務経験を利用して取得する場合には、実務経験証明書や証明書類を揃える必要があります。 一般的に機械器具設置工事 …

機械器具設置工事業の建設業許可を取るための専任技術者要件

この記事の結論と要約 許可業種の1つである機械器具設置工事業の専任技術者要件をまとめています。機械器具設置工事業の許可を取得する場合は資格、該当する請負工事の一定以上の実務経験、卒業学科などを確認してください。 建設業許 …

行政書士法人オンオールサイズ
上田貴俊社会保険労務士事務所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4-2
ビアンコ四谷10F
電話番号:050-5810-5918
営業時間:9:00~18:00
休業日:土・日・祝祭日

最近の人気記事

東京都行政書士会所属 上田貴俊

東京都行政書士会所属 上田貴俊

建設業許可のお役立ち情報

カテゴリー

PAGETOP