建設業許可の基本
【特定・機械器具設置工事業の建設業許可が欲しい!】実務経験で専任技術者の要件を満たす方法
2023年11月14日 コンプライアンス元請業者が知っておくべきこと専任技術者建設業許可の全体像を理解するために必要な知識とその現実。機械器具設置工事業監理技術者
この記事の要約 機械器具設置工事業の特定を取得したい事業者向けに、取得するための申請フローについてまとめました。私としては許可行政庁に指導監督的実務経験を申請するのではなく、また有資格者を雇用するでもなく、実務経験による …
【初心者向け】大阪府・建設業許可の取得方法を動画で行政書士が手引より簡単解説!
2023年6月21日 建設業許可の全体像を理解するために必要な知識とその現実。建設業許可の基本建設業許可の条件建設業許可の種類
この記事の要約 大阪府で建設業許可を初めて取得する方向けに超初心者向けに解説しました!建設業許可制度の概要を理解し、自社が許可を取得できるかどうかのご判断にお役立てください。太字と画像だけ読めば要点は理解出来るようになっ …
専任技術者を出向者で登録する際の注意点【建設業許可】
2021年9月8日 専任技術者建設業許可の全体像を理解するために必要な知識とその現実。建設業許可の条件
この記事の結論と要約 自社で直接雇用する労働者や役員の中に専任技術者要件を満たせる者がいない場合、他社で働く者を出向契約で受け入れることで要件を満たすことが出来ます。この記事では専任技術者を出向契約者で受け入れる場合の注 …
建設業許可を初めて取得する方向け 要件につき解説してみた
2021年8月24日 建設業許可の全体像を理解するために必要な知識とその現実。建設業許可の基本解説動画文字起こし許可取得後のこと
まとめと要約 この記事はYouTubeで配信している「建設業許可を初めて取得する方向け 要件につき解説してみた」の内容を文字起こししたものです。 建設業許可を取得するために満たさなければならない要件についてまとめましたの …
建設業許可のイロハ教えます!
2021年8月24日 建設業許可の全体像を理解するために必要な知識とその現実。建設業許可の基本解説動画文字起こし
まとめと要約 この記事はyoutubeで配信している建設業許可制度のイロハ教えます!の内容を文字起こししたものです。 建設業許可制度の前提知識についてまとめましたのでお役立て下さい。 これから建設業許可を取ろうとしている …
建設業許可制度につき動画で解説しました!
2021年4月15日 よくある質問下請業者が知っておくべきこと元請業者が知っておくべきこと建設業許可の基本解説動画
建設業許可制度の概要につき動画でお話しました。 13分で建設業許可を取得するにあたっての前提知識を知ることが出来ます。 これから許可制度を初めて調べるような方を想定した動画ですので、全く知識がない方でもご安心下さい。 お …
建設業でよく聞くケイシンとは何のこと?
この記事の結論と要約 ケイシンという言葉を全く知らない方向けに書いた記事です。ケイシンとは経営事項審査の略語で公共工事を受注するために必要な手続きです。概要を知りたい方は記事でご確認下さい。 建設業に従事する方はケイシン …
特定の許可取る事業所必見!7つの指定建設業の注意点
2016年3月12日 元請業者が知っておくべきこと専任技術者工事の種類菅工事業電気工事業
この記事の結論と要約 建設業の許可を取得するためには業種ごとの専任技術者要件を満たさなくてはいけません。この特定建設業を取得するための専任技術者要件が実務経験では認められず、1級などの国家資格者しか認められない業種があり …
専任技術者が建築士の場合、建築事務所の登録が別途必要?
2016年2月11日 専任技術者工事の種類建築一式工事手引きに書いていないこと
この記事の結論と要約 建築士を専任技術者にする場合、請負契約の中に設計業務が含まれている場合があります。その場合、建設業の許可を取得するだけでは不十分です。許可とは別に建築士事務所の登録をしなければいけません。建設業許可 …
建設工事に該当しない業務の例示。建設業の許可は不要
2016年1月29日 建設業許可の全体像を理解するために必要な知識とその現実。建設業許可の基本
この記事の結論と要約 建設業者は様々な工事を施工されますが、全ての工事が当然に建設業法上の実務経験として認められていません。例えば主たる工事に付随する従たる工事や、保守点検などがそれに当たります。代表的な建設業法上の工事 …