東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県を中心に全国対応。スピードと安心感が違います。
建設業法の知識

建設業許可の基本

【補佐する業務とは】6年以上、経営業務の管理責任者に準ずる地位|建設業許可

この記事の要約 建設業法上、経営業務の管理を適正に行う者のうちの一つ、「建設業に関し六年以上経営業務の管理責任者に準ずる地位にある者として経営業務の管理責任者を補佐する業務に従事した経験を有する者」について証明するための …

【外国での実績を活用!】建設業許可の大臣特認について簡単解説

この記事の要約 建設業許可を取得するために実務経験の証明が必要なケースがあります。その実務経験が外国で積んだ実績の場合には国土交通大臣から認定を受けないといけません。また外国の学校や資格も建設業法と照らし合わせて認定を受 …

建設業許可の準ずる地位とは?執行役員制度の導入・証明方法

この記事の要約 建設業許可を取得・維持するためには常勤役員等がイ(1)~(3)までのいずれかに規定する経験を有することとあります。その(2)が執行役員です。建設業法では取締役等に準ずる地位にある者といいます。この執行役員 …

監理技術者証を発行したら注意!知っておくべきルールと有効期限【建設業許可】

この記事の要約 特定の建設業許可が必要な工事現場に配置する技術者は監理技術者です。監理技術者は監理技術者証というカードを発行してそれを常に携帯しないといけません。また講習を受講することや有効期限など注意すべきことをまとめ …

【特定・機械器具設置工事業の建設業許可が欲しい!】実務経験で専任技術者の要件を満たす方法

この記事の要約 機械器具設置工事業の特定を取得したい事業者向けに、取得するための申請フローについてまとめました。私としては許可行政庁に指導監督的実務経験を申請するのではなく、また有資格者を雇用するでもなく、実務経験による …

監理技術者 機械器具設置

【初心者向け】大阪府・建設業許可の取得方法を動画で行政書士が手引より簡単解説!

この記事の要約 大阪府で建設業許可を初めて取得する方向けに超初心者向けに解説しました!建設業許可制度の概要を理解し、自社が許可を取得できるかどうかのご判断にお役立てください。太字と画像だけ読めば要点は理解出来るようになっ …

専任技術者を出向者で登録する際の注意点【建設業許可】

この記事の結論と要約 自社で直接雇用する労働者や役員の中に専任技術者要件を満たせる者がいない場合、他社で働く者を出向契約で受け入れることで要件を満たすことが出来ます。この記事では専任技術者を出向契約者で受け入れる場合の注 …

建設業許可を初めて取得する方向け 要件につき解説してみた

まとめと要約 この記事はYouTubeで配信している「建設業許可を初めて取得する方向け 要件につき解説してみた」の内容を文字起こししたものです。 建設業許可を取得するために満たさなければならない要件についてまとめましたの …

建設業許可のイロハ教えます!

まとめと要約 この記事はyoutubeで配信している建設業許可制度のイロハ教えます!の内容を文字起こししたものです。 建設業許可制度の前提知識についてまとめましたのでお役立て下さい。 これから建設業許可を取ろうとしている …

建設業許可制度につき動画で解説しました!

建設業許可制度の概要につき動画でお話しました。 13分で建設業許可を取得するにあたっての前提知識を知ることが出来ます。 これから許可制度を初めて調べるような方を想定した動画ですので、全く知識がない方でもご安心下さい。 お …

« 1 2 3 6 »
行政書士法人オンオールサイズ
上田貴俊社会保険労務士事務所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4-2
ビアンコ四谷10F
電話番号:050-5810-5918
営業時間:9:00~18:00
休業日:土・日・祝祭日

最近の人気記事

東京都行政書士会所属 上田貴俊

東京都行政書士会所属 上田貴俊

建設業許可のお役立ち情報

カテゴリー

PAGETOP